

こんなお悩み、お持ちでないですか?
-
農福連携事業を立ち上げたい
未経験なので、ノウハウを学びたい。
-
一人一人の作業量を調整したい
人材を活用するため、仕事量を調整したい。
-
利用者の工賃アップ
年間を通して安定した収益を上げたい。
-
遊休地を活用したい
空地・空倉庫などで長期的な収益を得たい。
そのお悩み、北研が解決します!
菌床しいたけ国内シェア50%以上の北研がフルサポート
農福連携事業
- 就労継続支援、通所支援事業の一つとして「菌床しいたけ栽培」を行っていただけます。農福連携事業として、補助金を利用することも可能です。
作業量の調整
- 軽作業なので、ご利用者様の特性に合わせた作業内容を調整しやすく、一人一人に見合った仕事量を安定して与えることができます。
安定した収益
- 菌床しいたけは、通年同じサイクルで栽培でき、施設内で完結する栽培方法のため天候に左右されず、安定した質・収量での生産が実現可能です。
遊休地の活用
- 固定資産税、管理費用がかかる遊休地を、「菌床しいたけ栽培」で長期的な収益を見込めます。設備等のご相談、手配もお任せください。
全国シェアNo.1北研4つの強み!
-
ノウハウを生かした提案力!
温度・湿度・発生時期、きのこの固さや顔つきといった栽培の特徴が、生産者様により違います。現場経験、知見豊富な北研スタッフが、栽培環境の特徴を栽培コンサルタントとして、お客様の栽培をバックアップいたします。経営に関しても、豊富な事例からアドバイスさせていただきます。
-
ダントツの収益性!
-
徹底した省力化!
集中発生を平準化する事で、労力が分散・均一化できます。A品率が上がり、きのこが大きくなるので、従来より収穫・パック作業が軽減されます。
-
伝統と受賞歴!
きのこ一筋60年、北研の功績は様々な機関に認められてまいりました。特許技術である上面栽培をはじめ、栽培技術や開発された資機材により品質・収量ともに大幅に改善され、同時に省力化も実現いたしました。国内種菌販売シェアNo1である北研の種菌、栽培技術力で、菌床しいたけ栽培を始めてみませんか?
きのこの北研 生産者の声
-
農福連携で椎茸栽培を行っています。利用者・従業員に安定した仕事を与えられ、利用者一人一人に見合った仕事内容と仕事量を任せられる事です。
有限会社フジタ
篠立きのこ園 -
利用者一人ひとりの特性に合わせた作業内容を考え、収穫・選別・トレー詰め・袋入れなどの作業を、チームで協力しながら日々取り組めるようにしています。
社会福祉法人
勝明福祉会きずな 様 -
サンマッシュBOXによる栽培は夏は涼しく冬は暖かく収穫する椎茸も軽く当事業所にはぴったりの作業でした。何よりも利用者の方へお渡しする工賃は前年度比150%を超えました。
特定非営利活動法人
障害者就労支援ネットワークつわぶき
(就労継続B型) 様
-
全国サンマッシュ生産協議会の椎茸品評会で毎年入賞される程、高品質な椎茸を発生させている。
社会福祉法人
ウイズユー 様 -
他の生産者から話を聞き、収穫量が安定し収穫が容易な菌床を調べたところ、北研の菌床の上面栽培を見つけ、当施設に合っている菌床と思い選びました。
社会福祉法人大洋会
慈愛福祉学園 様
栽培開始までの流れ

-
お問い合わせお問い合わせフォーム・お電話から、お気軽にご相談ください。
-
面 談栽培環境や目的、ご予算、販路について伺い、面談をさせていただき、栽培プランを作成します。ご要望に応じて、栽培予定地の現地調査、既存栽培者様や当社生産工場の視察をご案内します。
-
ご検討栽培プラン、見積、栽培試算表をご確認いただきます。ご納得のいくまでお打ち合わせを行い、予算、栽培内容を決めます。金融機関へ借り入れが必要な場合、見積を元に準備します。菌床購入される方は、菌床製造依頼を行います。
-
ご契約ご契約後は、栽培プランに応じて、施設担当者の現場管理の元、設備工事や資機材納品を行います。見積書、契約書に基づいて検査を受け、合格後、引き渡しとなります。
-
栽培開始菌床購入の方は菌床を搬入して栽培スタート、菌床製造の方は種菌、資機材を購入して製造スタートとなります。栽培・製造作業に慣れるまで、担当スタッフがフォローいたします。