
第7回しいたけ超簡単レシピコンテスト結果発表
子供に食べさせたくなるような料理、
子供に喜んで食べてもらえるような料理

| 材料と分量(2人分) 所要時間 15分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ | 8枚 |
| 薄切り豚バラ | 8枚 |
| 油 | 小さじ1 |
| 塩胡椒 | 少々 |
| 片栗粉 | 適量 |
| 調味液 | |
| ●おろしショウガ | 1片 |
| ●おろしニンニク | 1片 |
| ●醤油 | 大さじ2 |
| ●酒 | 大さじ1.5 |
| ●味醂 | 大さじ1 |
| ●砂糖 | 小さじ1 |
椎茸は肉厚が一番!丸々使って生姜焼き風に仕上げました。スタミナ満点です!
【作り方】
①調味液の材料を混ぜ合わせます
②軸を取った椎茸に豚バラ肉を巻き付け、塩胡椒で下味を付けます。
③油をひいて熱したフライパンで、豚バラを巻いた椎茸を両面よく焼きます。
④焦げ目が付いてきたら調味液を加えます。
椎茸をひっくり返しながら全体に染み込むように焼いてください。
⑤水溶き片栗粉を入れて、少しとろみが出たら完成です。

| 材料と分量(3人分) 所要時間 10分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ(大) | 2枚 |
| じゃがいも(中) | 1個 |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| コンソメ | 1片 |
| 牛乳 | 150cc |
| 水 | 100cc |
| 塩胡椒 | 少々 |
| パセリ | 少々 |
| オリーブ油 | 少々 |
時間がない時や、食欲がない時にでも、手軽で美味しく栄養満点のスープです。小学3年生の娘も大好きです!
【作り方】
①生しいたけ、じゃがいも、たまねぎを1㎝厚に切り、電子レンジ対応容器に入れる。
コンソメ、水を加えて、電子レンジ800Wで5分加熱する。
②ミキサーに①、牛乳を入れ2分回す。
③塩胡椒で味を調え、さらに30秒ミキサーを回す。
④器に注ぎ、パセリ、オリーブ油をかけて出来上がり。
※上にかけるものをクルトンやバターに変えたりして楽しんでいます。

| 材料と分量(3人分) 所要時間 15分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ(小) | 6枚 |
| ベーコン | 2枚 |
| アスパラ | 2本 |
| コーン | 大さじ2 |
| マヨネーズ | 大さじ2 |
| とろけるチーズ | 適量 |
| 黒、ブラックペッパー | 少々 |
プリっとした食感のしいたけと子供が好きな食材を合わせることで、よりしいたけを好きになり、リクエストされます。
【作り方】
①しいたけは軸を切り、1㎝角に切る。ベーコンは細かく切る。
アスパラは根元の硬い部分は皮を剥き、輪切りにする。
②フライパンに少量のサラダ油を入れ、しいたけ、ベーコン、アスパラ、コーンを軽く炒める。
③②をボウルに移し、マヨネーズを加え、塩、ブラックペッパーで味を調える。
④アルミカップ(6個)に③を載せ、さらにとろけるチーズを載せたらトースターで
約8分、こんがりと焼き色が付くまで焼いて完成です。

| 材料と分量(1人分) 所要時間 15分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ | 4枚 |
| ひき肉(合いびき肉でも) | 75g |
| 油 | 4g |
| 塩・胡椒 | 少々 |
| ケチャップ | 適量 |
簡単に作れるもので、子どもでもお手伝いできます!
【作り方】
①しいたけ1枚をみじん切りにして、ひき肉とまぜる
②まぜたものに塩・胡椒を少し入れる
③残りのしいたけに肉を詰めて焼く
④火が通ったら完成。ケチャップをかける(お好みで)

| 材料と分量(2人分) 所要時間 15分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ(小) | 10枚 |
| マヨネーズ | 適量 |
| 醤油 | 適量 |
3才の孫の大好きなマヨネーズをおやつ感覚で
【作り方】
①オーブントレーにアルミホイルを敷き、洗わずにしいたけ全体をキッチンペーパーで拭き並べる。イシヅキは2cmくらい残す(食べる時つまむ)
②マヨネーズを3~4ヶ所のせる
③マヨネーズの間に醤油をたらす
④オーブントースター1200Wで約12分
※温かいうちに食べる。

| 材料と分量(2~3人分) 所要時間 7~8分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ | 5枚くらい |
| とろけるチーズ | 60~70g |
| 片栗粉 | 大さじ3 |
| トマトケチャップ | 大さじ2 |
| 薬味ねぎ | 適量 |
しいたけとチーズが片栗粉のおかげでおやつ感覚にカリカリ食べられる一品。ぜひ、おやつに!パーティーに!とても簡単なので作ってみてください。
【作り方】
①ビニール袋に粗く刻んだしいたけととろけるチーズ、片栗粉、トマトケチャップを入れ混ぜる
②多めの油を引いたフライパンに薄く伸ばした①を入れカリカリになるまで両面焼く。
※固まるまで動かさず片面を焼くことがポイント
※お好みで薬味ねぎを散らす。
※フライパン全面にのばして焼いても、ハッシュドポテトのようにだ円形に
適当な大きさにし、1個づつ焼いても大丈夫です。
(フライパンによって2~3こ入れれるくらいかと)
講評
第7回しいたけ超簡単レシピコンテストには、テーマが、子ども向けということもあってか122点とたくさんのご応募をいただきました。
誠にありがとうございます。
今年の最終審査は、三重県のナガシマリゾートホテルオリーブで試食会を行い、決定いたしました。
ホテルの試食では、300名分を作成する関係もあり、3作品としました。
また、惜しくも最終選考を逃したレシピ3作品を特別賞としてご紹介いたします。
今年も多くのご応募をお待ちしております。
最終コンテスト風景

主催
全国サンマッシュ生産協議会
後援
株式会社北研
応募問い合わせ先
全国サンマッシュ生産協議会 事務局 担当:コウダ
〒321-0226 栃木県下都賀郡壬生町中央町13番1号北研内
TEL:0282-82-8285
Email:contest@hokken.co.jp