
第3回しいたけ超簡単レシピコンテスト結果発表
夏野菜コラボ編

| 材料と分量(4人分) 所要時間 15分 |
|
|---|---|
| 生春巻きの皮 | 4枚 |
| 生しいたけ | 8個 |
| 胡瓜 | 1本 |
| みょうが | 2個 |
| レタス | 2枚 |
| カニカマ | 8個 |
| 大葉 | 8枚 |
| ◎ナンプラー | 小さじ2 |
| ◎味噌 | 小さじ2 |
| ◎砂糖 | 小さじ4 |
| ◎レモン汁 | 小さじ2 |
| ◎赤唐辛子 | 少々 |
| ◎ネギみじん切り | 大さじ2 |
レンジでチンした椎茸を夏野菜と生春巻きの皮で包みました。しいたけの食感が良く、あっさりした夏向けのレシピです。
1) 生しいたけは軸をとり、耐熱容器に入れラップをしてレンジで1分加熱する。粗熱をとっておく。
2) 生春巻きは水で戻し、1)とカニカマ、大葉をのせる。千切りにしたレタス、胡瓜、みょうがをのせて巻く。
3 ◎印の調味料を合わせ、生春巻きに添える。

| 材料と分量(4人分) 所要時間 10分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ | 8個 |
| おくら | 2本 |
| コーン(冷凍) | 大さじ2 |
| A | |
| マヨネーズ | 大さじ1.5 |
| みそ | 小さじ1 |
| 黒ゴマ | 小さじ1/2 |
| 七味 | 少々 |
しいたけを丸のままむだなくつかう!とても簡単!
1) おくら、コーン、生しいたけの軸はゆでる(おくらはさまし飾り8枚輪切り、残りは1/4スライス、生しいたけの軸は1/2スライス
2) Aをよくまぜおくら、コーン、生しいたけの軸を加えよくあえる。(8等分)
3) しいたけに2)の具をつめ、あたためたオーブントスターで5分位焼く(上にこげめがつく位)
4)皿に盛りおくらの輪切りをのせる。
ワンポイント
・マヨネーズにみそをまぜることで香りがよく焼けマヨネーズの油分でしいたけもしっとり!
・生しいたけの軸も無駄なく使いましょう!

| 材料と分量(4人分) 所要時間 15分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ | 8枚 |
| なす | 1本 |
| きゅうり | 1本 |
| トマト | 大なら1個 ミニなら8個 |
| 大根おろし | 小さじ8 |
| きざみネギ | 大さじ2 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| ポン酢 | 適量 |
夏野菜のうまみをしいたけに吸わせて味付けはさっぱりポン酢だけ。フライパンひとつで簡単に作れます。よく冷やしたほうがさらにおいしい。
1) 生しいたけは軸をとる。大きいものは内側に包丁で十字に隠し包丁を入れておく。
2) なす、きゅうり、トマトは1㎝角に切る。
3) フライパンにごま油をしいて2)の野菜を炒めたら一度取り出す。
4) 同じフライパンに水1/2カップを加えて沸騰したらしいたけを加えてフタをし、水気がなくなるまで蒸し焼きにする。
5) しいたけを器に盛り、野菜、大根おろし、ねぎを乗せてポン酢を回しかける。
麺料理編

| 材料と分量(4人分) 所要時間 15分 |
|
|---|---|
| A | |
| 生しいたけ | 4~6個 |
| 玉ねぎ | 80g |
| 豆乳 | 180ml |
| めんつゆ※ | 350ml |
| 素麺 | 8束 |
| B | |
| しそ | 4枚 |
| しょうが | 少々 |
| みょうが | 1個 |
| 白ごま | 少々 |
| ミニトマト | 4~8個 |
しいたけのポタージュに、夏野菜を合わせ、誰でも簡単に作れ、暑い夏でも、さっぱり食べられる素麺レシピを紹介します
1) きざんだAを火にかけ炒める(盛りつけ用にしいたけを少しとっておく)
2) 1)の粗熱がとれたらミキサーにかけ、豆乳、めんつゆと合わせ冷やしておく
3) 素麺をゆで、水でしめたら一口ずつまとめる
4) 3)に、細かくきざんだB・白ごま・ミニトマト・1)でとっておいたしいたけを盛りつけ完成
※濃縮タイプの場合は水で希釈し350mlにしておく

| 材料と分量(4人分) 所要時間10分~15分 |
|
|---|---|
| 生しいたけ | 200g |
| 豚挽き肉 | 150g |
| A | |
| ガーリックパウダー | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 冷やし中華麺 | 4玉 |
| B | |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| オイスターソース | 大さじ1 |
| 米酢 | 大さじ1杯半 |
| 鶏がらスープの素 | 大さじ2 |
| 小ネギ(小口切り) | 大さじ3 |
| 白煎りゴマ | 大さじ2 |
| 温泉卵 | 4個 |
たっぷりのしいたけと挽き肉を使ったそぼろに中華麺を合わせた、冷たい混ぜ麺です。
1) しいたけは5mm角位に切る。(石づきを取った軸も)
2) フライパンにごま油(分量外)少々をひき、豚ひき肉を炒める。色が変わったらしいたけを加えさらに炒め、全体に火が通ったらAで味付けし、火を止める。
3) 中華麺を表示通りにゆで、流水でもみ洗いする。ボウルに調味料Bを入れ混ぜ合わせ、その中に水を切った中華麺を入れてよくからめる。
4) 器に3の麺を盛り付け、その上に2を重ね、上に温泉卵をのせる。最後に小ネギと白煎りゴマを散らす。