社会福祉法人・授産施設の皆様へ
こんな課題はございませんか?
  • 安定した仕事を
    提供したい

    利用者の方へ、年間を通して安定した仕事を提供したい。

  • 利用者に合わせた
    作業を提供したい

    利用者一人一人に合わせた仕事を提供したい。

  • 高付加価値な
    事業を行いたい

    収益性が高い事業で多くの工賃を得たい。

  • 小規模から
    始めたい

    大きな初期投資がなくても事業を始めたい。

そのお悩み、北研が解決します!

    • 利用者の体の負担が少ない
    菌床しいたけ栽培の特徴は、温湿管理された施設内で栽培が完結する事です。安定した環境での栽培は、屋外での作業に比べ利用者への体の負担が少なくすみます。
    • 作業量の
      調整ができる
    菌床しいたけ栽培には、収穫までの作業工程が多いという特徴もあります。これにより福祉事業所は利用者にむけ、一人一人に見合った仕事を提供することができます。
    • 高付加価値・高収益も可能
    生産から販売までを自分たちで行うことにより、収益性が高くより多くの工賃を得ることも可能です。
    • 小規模から
      始めたい
    菌床しいたけの栽培は、小規模から始めて徐々に大きく展開していくことが可能です。ご要望に応じて様々な栽培方法をご提案することが可能です。

全国シェアNo.1北研4つの強み!

  • POINT 1

    高品質な菌床

    弊社の強みは優れた品種の開発力と種菌性能を安定させる技術力です。
    1988年に日本で品種登録した北研600号という画期的な菌床椎茸用品種がありますが、30年以上経過しても弊社の性能安定化技術によって性能は安定しており、現在でも数多くの生産者に使用されております。
    また、特許技術である上面栽培をはじめ、栽培技術や開発された資機材により品質・収量ともに大幅に改善され、同時に省力化も実現いたしました。

  • POINT 2

    ノウハウを活かした丁寧な栽培指導

    温度・湿度・発生時期、きのこの固さや顔つきといった栽培の特徴が、生産者により違います。現場での経験や知見豊富な北研スタッフが、栽培環境の特徴を栽培コンサルタントとして、お客様の栽培を丁寧にバックアップいたします。経営に関しても、豊富な事例からアドバイスさせていただきます。

  • POINT 3

    豊富な導入実績

    しいたけ栽培を始めるには初期投資が必要となりますが、必ずしも大きな投資が必要というわけではありません。
    大小含めた豊富な実績を誇る弊社が導入をサポートいたします。

  • POINT 4

    栽培のことなら全てお任せ

    北研は種菌を供給するだけでなく、栽培設備や資機材の提供等もワンストップで行います。
    技術面だけでなく設備面も安心してお任せいただけます。

きのこの北研 生産者様の声・導入事例

01

利用者が生き生きと、意欲的に仕事をするようになりました

  • 奈良市の市街地にある合同会社knotは、2016年より就労継続支援A型の福祉施設を運営している。当初は請負で軽作業等を行なっていたが、より付加価値の高い事業に挑戦するため、2018年よりしいたけ栽培を開始した。
  • 課 題

    • 就労継続支援A型として、賃金をまかなえる事業
    • さまざまな状況にある利用者が働くために、幅広い作業が発生する事業
    • 大きな初期投資をかけずに小さく始められる事業
  • 導入後

    • 軽作業と比較して、収益の向上
    • 利用者の生き生きと意欲的に仕事をする姿勢
    • しいたけを活用したさまざまな商品展開
導入の背景や経緯
  • 合同会社knotが行なっていた軽作業の課題は、賃金を賄えるほどの収益がないことと、作業量に変動が大きいことにあった。また軽作業は施設利用者によっては合わないことがあり、さまざまな状況におかれる利用者それぞれに合った作業を用意してあげたいという思いがあった。

    その中で代表の香川氏は付加価値の高い農業に着目した。さまざまな農作物を検討する中で、たまたま目に留まったしいたけ栽培を調べると、福祉施設との相性の良さを感じた。屋外の過酷な作業を強いられる農作業に対して、通年安定した環境が保たれる屋内での作業が利用者にもマッチしていた。

    一方で課題となったのは大きな初期費用であったが、北研の営業員から小さな投資からでも始められる提案を受けたことで、事業の参入に踏み切った。未参入事業への挑戦は大きな不安があったが、北研営業員の細やかな対応と、熱心な技術指導があったことも大きなポイントとなった。
  • 代表 香川 契様

導入した結果
  • 製造から販売までを全て自分たちで行うことに不安はあったが、粘り強く続けてきたことで良い結果となり、しいたけの生産をさらに拡大していく予定である。
    まず利用者においては、軽作業の時には見られなかった、生き生きと意欲的に働く姿が見受けられるようになった。これはしいたけ栽培が受託産業ではなく、自らが作り手としてたくさんの人にしいたけを届けたいという気持ちが、利用者のモチベーションにつながったと香川氏は考えている。

    knotのしいたけの強みは、細やかな管理による品質の良いしいたけであること。さらに市街地にあるという強みを活かし、とれたてのしいたけを近隣の販売店に提供できるということである。徐々に増えていった販売先には、「朝採れしいたけ」のPOPと共にknotのしいたけが並び、「何時に収穫したか」までを記載している。それが功を奏し、knotのしいたけを買いたいというファン層がつくまでになっている。

    一方で、自然のものだからこその苦労もある。しいたけ栽培に正解はなく、温度湿度などの環境管理や菌床のメンテナンスは試行錯誤しながら、収穫の質と量を追い求めている。さらにしいたけ栽培は、作業が多岐に渡るため利用者にさまざまな仕事を用意できるというメリットがあるが、その分利用者への作業の説明はより細かく、わかりやすく行う必要があり、これもまた創意工夫が必要な作業である。
今後の展望

今後はしいたけ栽培の規模を4倍程度に拡大する予定である。利用者により安定した仕事を提供できる一方、しいたけの品質管理もより難易度が増すため、量と質のバランスを両立することが課題であると香川氏は考えている。

さらには自社で直売所を運営することも構想している。自社で直売することで収益が向上し、より多くの賃金を利用者に還元できることや、利用者と地域の方々とのコミュニケーションの機会が増えることで、利用者のさらなるやりがいにつながると感じている。

「今後福祉施設は増えていく一方だが、福祉施設としいたけ栽培はベストマッチ。弊社のような施設が増えてくれたら嬉しい」と香川氏は語る。

Company Profile

  • 合同会社knot様(奈良県)

    <knot>奈良市大宮町4丁目260−1 シティーコープ新大宮103
    <キノコ研究所>奈良市四条大路1−2−32
    電話番号:0742−81−9586  mail:info@knot-knot.com
    HP:https://knot-knot.com
    代表社員 香川 契
    事業内容 障害福祉サービス(就労継続支援A型)

02

しいたけ栽培はあくまで手段。
全ては利用者さんに利益を還元することにある。

  • 島根県出雲市にある合同会社Torchは、就労継続支援B型の福祉施設を運営している。Torchという名前は『たいまつ』という意味。みんなの前を明るく照らすという願いを込めた。やりがいを感じることができ、付加価値の高い事業に挑戦するため、2018年よりしいたけ栽培を開始した。
  • 課 題

    • 通年で収穫でき、収入が安定する農作物
    • 露地栽培と比べ、栽培環境が安定している農作物
    • 利用者にとって、繰り返し取り組める作業が幅広くある事業
  • 導入後

    • 軽作業や他の農作業と比較して、収益率が良い
    • 分担できる作業が多いため、事業所の運営がスムーズ
    • 地域との協力体制やコミュニケーションが活発になった
導入の背景や経緯
  • 合同会社Torch代表の松本氏は利用者に多く利益を還元したいと考え、事業を模索していた。もともと父親が農業をやっていたこともあり、しいたけ栽培が福祉施設の利用者にとって取り組みやすいのではないかと考えた。

    しいたけは露地栽培のような農作物に比べ、安定した栽培環境で生産を行うことができる。このことはしいたけの収穫量の安定と、利用者にとっても良い作業環境であるという2つの利点があった。さらにしいたけ栽培は収益性も高く、何より誰の下請けでもなく自分たちが栽培して自分たちの判断で販売していけるという喜びを共有出来る。

    施設にとっても利用者にとってもWin-Winの関係を築けると確信をもった松本氏は、しいたけ栽培を始めることを決意する。
  • 代表 松本 頼明様

導入した結果
  • Torchでは北研905号という品種を使っているが、9時から16時までの作業時間、日曜日休みという利用者の作業スタイルにマッチして、安定した収穫ができている。さらにしいたけ栽培は作業が多岐にわたるため、作業分担がしやすいという利点もあった。しっかりと分担ができていれば安定して事業所を運営することができる。

    Torchのしいたけの強みは、水分が多すぎないため日持ちがすること。収穫したしいたけはJA出雲に出荷しているが、JA経由で香港へも輸出される。香港への船便は長くて数週間かかるが、それでもTorchのしいたけは鮮度を保っているという評判がある。

    一方で、難しいと感じている部分もある。しいたけの栽培を始めた当初は、収量を安定させることに苦労した。失敗を繰り返しながらも、菌床をよく観察することで対策の方法がわかり、現在では安定した収量を得られている。

    また就業時間が明確に決まっている利用者に、過不足なく仕事を調整することにも苦労があった。仕事の分担や、それぞれが出来る、出来ないなどの適正を見たうえでの配置、作業内容に合わせた工賃の在り方などは、試行錯誤が必要であると松本氏は話す。
今後の展望

今後はしいたけ栽培の規模を拡大する予定である。さらにはこれまで行ってこなかった、菌床の製造にチャレンジすることも構想している。菌床の製造を行うことで、利用者に提供できる仕事の幅が更に広がり、収益が向上することを期待している。

最後に松本氏は今後の展望をこのように語ってくれた。

「菌床しいたけは私達にとって利益の手段。何より利用者の方々にしっかりと利益を還元すること、また地域のみなさんや農家の方々、JAさんなどと支え合いながら利益を拡大していくことがとても重要だと考えています。農業にも経営の思考は大事です。私達も常に学び、努力し、地域の皆さんと共同しながらさらに発展していきたいと考えています。」

Company Profile

  • 合同会社Torch様(島根県)

    島根県出雲市荒茅町938
    電話番号:0853-77-2689
    代表 松本 頼明
    事業内容 障害福祉サービス(就労継続支援B型)

栽培開始までの流れ

  • お問い合わせ・
    資料請求
    お問い合わせフォームまたはお電話より、お気軽に資料請求にご相談ください。
  • ご面談・
    ヒアリング
    栽培環境や目的、ご予算、販路についてお伺いし、面談をさせていただき、栽培プランを作成します。
  • 生産施設の視察
    栽培予定地の現地調査、既存栽培者様や当社生産工場の視察をご案内します。
  • お見積書・
    ご提案書
    栽培プラン、見積もり、栽培試算表をご確認いただきます。
  • ご検討・ご契約
    ご納得のいくまでお打ち合わせを行い、予算、栽培内容を決めます。金融機関へ借り入れが必要な場合、見積を元に準備します。菌床購入される方は、菌床製造依頼を行います。
  • プラント工事
    ご契約後は、栽培プランに応じて、施設担当者の現場管理の元、設備工事や資機材納品を行います。見積書、契約書に基づいて検査を受け、合格後、引き渡しとなります。
  • 栽培開始
    菌床購入の方は菌床を搬入して栽培スタート、菌床製造の方は種菌、資機材を購入して製造スタートとなります。栽培・製造作業に慣れるまで、担当スタッフがフォローいたします。

よくあるご質問

どのくらいの費用があればしいたけ栽培をはじめられますか?
費用はご希望される施設(設備)と菌床数(栽培数)によります。
空調ハウス・自然ハウス・空倉庫・海上コンテナ・リーファーコンテナ等、お客様のご要望に応じてお見積りを提出させて頂きますので、一度ご相談下さい。
何人いればしいたけ栽培をはじめられますか?
数名から10数名までご対応できます。栽培に従事できる利用者様が少ない場合は菌床数も少なくなり、栽培面積も小スペースで可能になります。
福祉法人の導入実績は何件くらいありますか?
全国70件の福祉法人様がしいたけ栽培を導入されております。
技術指導とありますが、どのくらいの頻度で行なっていただけますか?
栽培が軌道に乗るまでは毎月1回程度ご訪問します。また、電話やメール等でのご相談は担当営業へいつでもお気軽にご連絡下さい。
しいたけ以外のきのこも取り扱っていますか?
アラゲキクラゲ、ヒラタケ、ナメコ、その他数種類ございます。自然栽培では季節によって栽培できる品種とできない品種がございます。また、空調ハウスにおいても同一ハウス内で栽培できる品種とできない品種がございます。
導入している施設に見学に行くことはできますか?
はい。定期的に見学会を開催しておりますので、下記フォームよりお申し込みください。
お問い合わせはこちら
お電話での場合はこちら 0282-82-11000282-82-1100 株式会社北研(営業本部)
Copyright(C) Hokken Co.,Ltd. All right reserved.